小出滝 ― 2014年12月22日
3連発 ― 2014年11月14日
姥川滝 ― 2014年11月09日
ゆり滝 ― 2014年11月06日
小布瀬の滝 ― 2014年11月03日
内大臣渓谷 ― 2014年06月29日
滝めぐり ― 2014年03月06日
○○のナイアガラと呼ばれる滝は全国に点在しますが
この沈堕の滝は「豊後のナイアガラ」と呼ばれ人工物と自然が融合した名瀑です
沈堕の滝とは、大野川本流にかかる100m、高さ20mの懸崖を落下する雄滝と支流平井川にかかる幅4m、高さ18mの雌滝の二瀑の総称ですが、ここでは雄滝を紹介したいと思います
こ
また「東洋のナイアガラ」と呼ばれているのが原尻の滝です
幅120m、高さ20mにも渡る雄大な滝で、巨大な岩の柱(柱状節理)が寄り添い
轟音と共に流れ落ちる滝の様子は迫力満点ですこの原尻の滝は上流を道路が走っているのでエヌボくんを停めてみました(^^ゞ
このほかに人工物で流れ落ちる水の造形が美しい「白水の滝」があり、この三つの滝は「奥豊後の三名瀑」と呼ばれています
暁嵐公園 ― 2014年03月04日
暁嵐(ぎょうらん)公園は大分県佐伯市の上浦地区にあり
園内は日本庭園が整備され奥まったところに瀧三柱神社があります
その神社と後ろの岩盤に朝陽が当たり神々しく感じました
この園内での一番の目的は高さ15mほど滝の撮影でしたが
夏には近くの子供たちが水遊びするだけに「飛び込むな…」の看板が…
でも結構浅いし高いところから飛び込んだら怪我をすると思うのですが
園内にはユニークな看板やモニュメントがありますが
この六兵衛とカッパの像の負け河童に陽射しのスポットライトが当たっていました
この像の作者は宇城市不知火町の彫刻家 稲田勇さんだそうです
この園内で一番驚いたのは鳥居横にあるあこうの木です
岩盤を縫うように伸びる根には逞しさを感じました
この日は雲の形状がとても面白く
暁嵐公園をバックにお決まりのエヌボくん登場でした…(*≧m≦*)ププッ
そうそう…
この公園のトイレはウォシュレットだそうです(カメ吉さんの話)
最近のコメント